検索エンジンに表示されるには、どうすればいいの??
検索エンジン最適化の手法 前回の記事では、アクセスアップのメリットとその方法について簡単にお伝えしたしました。 独自ドメインのブログをホームページに埋め込みお客様に役立つ情報を更新することで、 自然流入的なアクセスを集めることが可能になるということをお伝えしました。 今回は、SEO対策です。 SEOとは、「サーチエンジンオプティマイゼイション」 (Search Engine Optimization)検索エンジン最適化 という意味であり、簡単に言うと検索に上位表示させる技術のことを言います。 具体的にどんなことをおこなうのか? どのようなことを行い検索結果に表示させるのかをお伝えしていこうと思うのですが、 その前に、検索結果がどのように決定しているのか?を大まかに理解しなければ、 SEOの対策をおこなうことはできません。 検索の結果に出てくる順番は、誰が決めているのか? ということをまず知らなければなりません。 検索順位は、誰が決めているのでしょうか? 実は、、 Googleのロボットが決めている!? そうなんです。 じつは、検索順位は、Googleのロボットが決めています。 どのように決めているのかというと、 クローラーという小さなロボットがWEB上を動き回りサイトの情報を読み込んでいきます。 そして、読み込んだ情報がGoogleに届くと、「インデックス」された状態になり、 インデックスされたページの情報が検索結果に表示されます。 インデックスされたページが検索結果に表示される ここが非常に重要で、インデックスされたページしか、検索結果には表示されません。 なので、ホームページを制作しても、Googleにインデックスされなければ、検索結果に表示れることはないのです。 WEBクローラーに、何度もクロールしてしてもらい、クロールの頻度を上げていくことが良いと言われています。 そのためには、ホームページの入り口を増やし、WEB上のあらゆるところからサイトに入れるように工夫しなければなりません。 シェアしてもらうコンテンツを書いたり、他のサイトから紹介してもらえるような記事を書くことがとても重要だということです。 SEO業者は、外部のサイトからリンクを流し 、クロールされるような状態をつくり検索対策をおこなっています。 このような対策も質の高いリンクと質の低いリンクがあり、SEO業者だからといってすべてが質の高いリンクを持っているわけではありません。 質の低いリンクを貼られると検索結果から弾かれてしまうこともあるので、注意して対策を行う必要があります。 SEO業者に騙されないようにする 高額な料金を請求してくるSEO業者がおおくなり、ホームページの電話番号に、SEO対策しませんか? という営業をかけてくる場合もあります。 そのような電話には、基本的に良質なものは少ないので、すぐに契約してしまうことはあまりおすすめできません。 本当に信頼のおけるSEO業者にお願いすることがベストです。 また、繰り返しお伝えしますが、一番最良のSEO対策は、 お客様にとって価値のある情報を発信し続けることだということを忘れずにいて欲しいと思います。 まとめ ・検索結果は、googleのロボットが決めている ・インデックスされたページしか検索結果に表示されない ・良い記事を更新することが最高のSEO対策につながる GoogleがSEOについての動画などを公開していますので、 そのあたりを参考にしながら、SEO対策を進めていけば、着実に検索上位を獲得することができると思います。 次回は、SEO対策について、もう少し踏み込んだことをお伝えしようと思います。 それではまた。